スマートフォンを使いアプリで家電を操作する
便利な世の中になったものだ
実家にはAmazonのデバイス
やを置いている 他にもSwitch botというメーカーのスマートデバイスを設置しているこのスマート家電に一度慣れてしまうと元の生活には戻れない
そのくらい便利だ
例えば離れた場所に介護が必要な親やペットがいる場合などや
主が入院して長期間家に誰もいない場合などだ
状態が分かるカメラやセンサー
灯りをつけてくれる
いつものように変わった事がないか見守りカメラを見ていた時のこと
部屋の電気が点いている
おかしい この時間は消えている筈だった
アプリを見てみるとオフラインになっていた
この状況が分かる方はゾッとする事だろう
スマート家電はネットワークを通して外出先からリモート操作する事ができる しかしネットワークに繋がっていないと何もできない
何度もアレクサに電気消してとお願いするが点いたままだ
よく見ると2つのハブ(ネットワークに繋げる中継機)とプラグがオフラインだった
電気が点いたままオフラインになってしまったようだ
このままだと部屋じゅうの電気がずっと点いたままだ
隣近所に迷惑をかけてしまう恐れがある
仕方がないオンラインにする為に実家に行かなければならない
ふと思った 夕方に車を貸したばかりだった 3日は戻って来ない
時計は午前0時を差していた
仕方なくタクシーで行くしかないと出かけた
しかし時間が時間なので道路は空いている 呼べば良いのだろうがそのまま歩いて実家に向かった 途中で拾おうと思ったが全然タクシーが走っていない 考えると非常事態宣言の待っただ中だった
結局2時間かけて実家にたどり着いた 時計は午前2時を回っていた
防犯用に部屋中の灯りが点いていた
便利な暮らしに慣れたせいで途中の坂道がかなりきつかった
運動不足だ
見ると足には靴擦れが出来ていた
皮が剥がれて痛みがある
汗だくになっていた
ハブをコンセントから抜き再度差し込んだ
あっという間にオンラインになった 疲れた
こんな真夜中に私は何をしているのだろう
予備にもう一台ハブを購入しようか考えてみた
しかし予備のハブも同時にオフラインなってしまったら・・・本末転倒だ 実際2つのハブがオフラインで正常に作動していたのは1つだった
何台もネットワークに繋げるWi-Fiルーターを買うしかないのだろうか
停電時には?・・・別途非常用電源が必要なのかも?・・・
そんなことを考えながら何時の間にかそのまま寝てしまった
スマートライフ
自然災害などで大規模停電になったら結構大変なことになるのかも知れない
